top of page

利用規約(README)

1.はじめに
 この度は拙作のダウンロード誠にありがとうございます。Bve Trainsim 5 D51車両データ(以下 本データ)をプレイいただく前に、下記の注意事項を必ずお読みください。


2.データを使用する前に...
 拙作はBVE TrainSim ver5.8でのみ動作を確認しております。
 それ以前のバージョン及び他のソフトでの使用につきましては一切の責任を負いかねます。

3.概要
 あくまでもD51風です。完全再現できているわけではありませんのでご注意ください。
 想定車両とVehicleは以下の通りです。

 ・12系客車6両 D51¥Vehicle_12.txt
 ・35系客車5両 D51¥Vehicle_35.txt
 ・単機 D51¥Vehicle_tan.txt
 ・貨客混合20両編成 D51¥Vehicle_kon.txt
 ・ワム110両1100t貨物編成 D51¥Vehicle_wam.txt
 ・伯備線三重連石灰輸送編成12両 D51¥Vehicle_hakubi.txt

 ATSはATS-Sn/Pを搭載したものを想定しております。

 ワム110両編成はネタです。平坦線以外では走れないと思います。
 画面比4:3にしますとギミックが全部見れて面白いです。運転性重視の方は加減弁の表示が見えるくらいまでズームするといいと思います。
 また、おまけとしてD51の模型写真(D51.png)を追加しました。よければ車両を指定した際、路線のアイコン等にお使いください。

4.謝辞・お借りしたデータ
 SpecialThanks:寝台急行銀河81号様
 このデータは元データである「D51516_v0.10_for_BVE5.4」を改造して製作したものです。このデータなしには拙作は生まれませんでした。また、製作中にも相談に快く乗じていただきました。重ね重ねお礼申し上げます。
 この場をお借りして寝台急行銀河81号様の宣伝をさせていただきます。

  

 http://midnightexpginga81.web.fc2.com/ 「OpenBVEでSL」

 もしよろしければ、元データのほうも遊んでいただきますと私もうれしいです。

 Thanks:秋田の新快速様
 拙作で使用しているプラグインは、ほとんど秋田の新快速様のものを使用しております。以下使用したプラグインです。
 http://asked757001.web.fc2.com/index.html 「BVE 進行に駆ける」
 「ATS-Sn/Psプラグイン」
 「ATS-Pプラグイン(上のSn/Psと組み合わせ可能)」
 「信号歓呼プラグイン」
 「メーター表示ラグ付加プラグイン」
 「多目的スイッチプラグイン」
 「ワイパー動作プラグイン」
 また、ATSの音声に「ATS音素材」をお借りいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 Thanks:仙ナセ様
 「前照灯・減光SWプラグイン」と「耐雪ブレーキプラグイン」をお借りいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 Thanks:Rock_On様
 「DetailManager.dll」をお借りいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 Thanks:Oskari Saarekas様
 SLの再現に必要な「OS_ATS1.dll」をお借りいたしました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

 Thanks:庫内手様
 機械式速度計の音をお借りいたしました。この場をお借りして重ね重ねお礼申し上げます。

 Thanks:ぎりゃ様
 投炭の音をお借りいたしました。この場をお借りして重ね重ねお礼申し上げます。

 Thanks:ビニマル様
 資料を参考にさせていただきました。この場をお借りして重ね重ねお礼申し上げます。

5.操作方法
「A」「Z」:加減弁
「↑」「↓」:レバーサー
「,」「.」「/」:ブレーキ
「7」「8」:逆転機レバーの操作
「0」:自動カットオフモードのON/OFF
「9」:インジェクターからの注水のON/OFF
「6」:砂撒き
「5」:投炭
「PageUp」:ドレイン弁
「PageDown」:バイパス弁
「ENTER」:汽笛
「Space」:ATS-S確認押ボタン
「Insert」:ATS-S警報持続ボタン
「Home」:ATS-S復帰スイッチ

6.運転動画の公開等について
 常識のある運転をお願いします。仕組み的に無理だとは思いますが暴走行為は絶対におやめください。
 また、動画の公開や路線の指定等していただけましたら、お手数でなければ作者に一報いただけましたら幸いです。とても喜びます。

7.改造・改変および転載について
 私の製作したオリジナルのパネルデータ及びお借りしたもの以外は、全てGNU GPL Ver.2もしくはそれ以降の条件で自由に複製改変再配布できます。私の製作したオリジナルのパネルデータ及びお借りしたものに関しては別途NoGPL.txtで指定しております。それらのデータは基本複製改変再配布できません(一部例外あります)。また、プラグインに関してはプラグインフォルダ内にあるプラグインそれぞれのReadmeに従ってください。

OS_Ats1.dllについて
 もし改変せず単に無料で複製再配布される場合は含んでも構わないようですが、正確なライセンスはOS_Ats1.dllの条件に従ってください。

8.連絡先

  ご意見・ご感想は下記メールアドレス又はXまでお願いいたします。

  メール「nag.sa.d51[@]gmail.com」
  X「@nagi_sa_i

9.更新履歴

  2024/3/14 ver.1.0 公開


  Developed by 凪沙

​​以上のことに同意いただける方のみダウンロードをお願いします。

D51利用規約: テキスト

©2024 by 凪沙の鉄道記。Wix.com で作成されました。

bottom of page